Spaceflight Simulator APK
情報
バージョン 1.5.10.5 (#375)
更新しました 2024年September14日
APKファイルサイズ 67.6 MB
Android 要件 Android 6.0+ (Marshmallow)
開発元 Stefo Mai Morojna
カテゴリー シミュレーション (ゲーム)
ゲームのID com.StefMorojna.SpaceflightSimulator
開発者ノート ロケット科学をシンプルに!
スクリーンショット画像
画像をクリックするとフルサイズで表示されます
新機能
Spaceflight Simulator 1.5.10.5の新機能
- Challenges in space center menu
- Hard difficulty option (2x upscaled planets and distances)
- Small captured asteroid in near Earth orbit
- Rocks to the surface of planets
- Button icons
説明
これは、パーツから独自のロケットを構築し、打ち上げて宇宙を探索するゲームです!
• パーツを使って好きなロケットを作りましょう!
• 完全に正確なロケット物理学!
• リアルなスケールの惑星!
• 開かれた宇宙。遠くに何かが見えたら、そこに行くことができます。制限はなく、見えない壁もありません!
• リアルな軌道力学!
• 軌道に到達し、月や火星に着陸!
• お気に入りのSpaceXアポロとNASAの打ち上げを再現!
現在の惑星と衛星:
• 水星
• 金星(非常に密度が高く、高温の大気を持つ惑星)
• 地球(私たちの家、私たちの淡い青い点:))
• 月(天の隣人)
• 火星(大気の薄い赤い惑星)
• フォボス(火星の内側の月、起伏の多い地形と低重力)
• ダイモス(火星の外側の月、非常に低重力で滑らかな表面)
本当に活発なdiscordコミュニティがあります!
https://discordapp.com/invite/hwfWm2d
ビデオチュートリアル:
軌道チュートリアル:https://youtu.be/5uorANMdB60
月面着陸:https://youtu.be/bMv5LmSNgdo
評価とレビュー
評価: 4.7 / 5 · 474K+ 票
(*) 必要とされている
4 ★ 打ち上げるの楽しい。良いレビューは外の人にお任せして、不満点を。 テクスチャ変えが一指で、できない!(有料) オブジェクトの模様(テクスチャ)を変えるには、ドラッグしながら変更ボタン押しと、指2本必要で操作が簡単ではない。指一本で出来る様にして欲しい。 惑星画面で画面を最大に拡大すると、線がぶれる。もう少し精度を上げれると良いかも?(今double?精度?)
2 ★ 日本語化されたのはありがたいのだが、以前から発生していたスラスターやエンジンの動作がいきなり止まる不具合が改善されておらず、火星や金星などに着陸する際に再起動を数十回繰り返してバグを自ら修正する必要がある。機種にもよるのだろうが、何年も前からあるゲームが今出回ってるスマホでスペックが足りないとは考えにくいので勝手にバグだと推測し、情報をシェアしておく。また、地図からロケットに戻る際にロケットが見当たらない事がある。突然消えてしまったようにどこを探しても見つからない。ゲーム内容は面白いのにこの2点が残念だ。
5 ★ ロケット組み立てから打ち上げ、帰還までを一人でこなすゲームです。組み立てのチュートリアルなどは無いですが、試行錯誤するのがこのゲームの楽しみだと思うのでそれが楽しめる人には良いでしょう!より先の惑星に行くのであれば課金もいいと思います。 このアプリは全て英語なのである程度勉強にもなります。
4 ★ 自由に遊べて簡単すぎず難しすぎずなのが非常にいいです。 ただ、コツを掴んで大体のことが出来るようになるとすぐにすることがなくなってしまい、コロニーを作っても遠出用の燃料程度にしか使い道がないのが少し残念です。元々は電気系が充実していたらしく遊んでみたかったのですが、電気関連の復活は無いのでしょうか?
4 ★ いいゲームだが、まだ追加できるものがたくさんあると思う。例えば通信系の設備や惑星の開発をより助けるツール(クレーンなどの機器)。また居住モジュールのようなものも今後のアップデートで宇宙飛行士の追加をするなら欲しい。今後次々にアップデートをしてくれるようなので期待を込めて星は4つ
4 ★ 確かに楽しかった。から星4にするけど2人でとか3人でとか友達と遊べたらもっと楽しいと思います。後これは個人の意見なんですけど自分課金出来ないから課金無しでももうちょっと部品使えるようにして欲しいってのがありますね。後もうちょっと日本語対応して欲しい。でも入れて損はないと思います(*^^*)
5 ★ とても単純で難しく奥深い面白いゲーム。 最初の内は月までなかなか行けず宇宙ゴミとなってしまっていたが、アプデにより月及び他の惑星等に行き易くなり慣れれば、金星火星など月より遥かに遠い所まで行くことが可能になりそこに色々飛ばしたり人工衛星作ったりと楽しめる。前まで有った電力システムがほぼ消えてしまったが、今後使いやすく便利になって再追加されるらしいのでそれが待ち遠しいです。課金もそこまで高額ではないので是非。課金して解放される最高グレードのエンジンを使えば更に面白い機体が作れるから本当にオススメです。
4 ★ 質問ですが、地球の地表から高度400キロメートルの軌道を周回させているのですが、 Velocityが1166.2 m/sとなっています。 実際の人工衛星は同じ高度だと秒速8km弱となっているのですが、自分の見方が悪いのか、そもそもゲームなのでしかたがないのか、 あまりにも速度が違うので気になりました。 すみませんがどなたか教えてもらえませんか?
5 ★ 面白い! 試しにロケットを作って月に向かって発射したはいいが、月面に着弾!(笑) 燃料たっぷりだったので、おそらく地形が変わってしまっただろう。現実なら国連でかなり避難される事態です。普通のロケットでどれだけ遠くに行けるかためしたらmars辺りまで行けた。次は着陸試してみます。 人工衛星打ち上げもできたら面白そうです。
5 ★ 自分はゲーム側からミッションを課してそれをクリアしなくちゃいけないゲームがあまりすきじゃない。だから、自由気ままにプレイでるこのゲームは最高! 普段課金しない自分がまさかの課金をしてしまうほど。 馴れるまでに時間がかかるが、馴れてしまえば思いっきり楽しめるゲームです。
5 ★ 良いと思います。 課金はまあ安いししても良いかなぐらいで、別にしなくても全然行けます。 月に行けないだなんだ言ってる人はたぶん軌道に入るという概念が分かってないんでしょうね。 動いてる星から発進して動いてる星に向かうんだから、軌道の概念使わないと月にすら行けないのは当然。 英語ですが中学生レベルの簡単な英語しか出てこないのでそこは大丈夫です。 日本語じゃないから不親切とか、どうかしてるんじゃないのか? 海外ゲーで日本人のために作った訳でもないのにすぐに日本語訳を求めるな。
5 ★ 個人的には星5。自分の使っているPCが不調でカーバルスペースプログラムが出来なくなったためスマホで見つけたのがこのアプリ。最初は月に行くことを目指してロケットを作り、次は着陸を目指し、次は地球と月の往復を…と続けていくとかなり楽しい。自分は無課金で月に基地を作ったり、普通のロケットにあきて戦闘機や車(もはやロケットとは)とかも自由度が高いためつくれる。しかし要望が一つあり、以前はロケットを動かすを選択して回転させたらロケットを枠貫通して横向きに出来たが、出来なくなった。これが出来ないと横向きに走らせたい車や戦車が作りづらいため、以前の仕様に戻してほしい。
5 ★ 文句なし。やる事は単純明快、人工衛星を飛ばしたり、ロケットを飛ばして別の星に行ったりして、宇宙開拓を楽しむだけ。2Dだからやる事も少ないし、慣れてしまえばほとんどの人は星同士を行って帰れるようになると思う。最初のうちは、飛ばせるように試行錯誤するのも楽しめる。
3 ★ ロケットシュミレーターとしてはとてもリアルで良いと思います。ですが他の星に行くときにアプローチナビというものを使うのですが、そちらのほうがバグって出なかったりしてミッション失敗したりしてしまいました。次回アップデートにて直していただけるとさらに良いゲームとなると思います。
4 ★ とってもいいが起動しないバグがよく起きる
旧バージョン
Spaceflight Simulator 1.5.10.5 APK (#375, 67.6 MB)
Spaceflight Simulator 1.5.10.5 APK (#372, 67.5 MB)
Spaceflight Simulator 1.59.15 APK (#363, 84.5 MB)
Spaceflight Simulator 1.59.15 APK (#362, 84.5 MB)