ApkDownload

あかちゃんカレンダー Free(赤ちゃん育児管理) APK

最新バージョン 1.8.19 for Windows
更新しました 2020年May25日

情報

バージョン 1.8.19 (#29)

更新しました 2020年May25日

APKファイルサイズ 7.3 MB

Android 要件 Android 4.2+ (Jelly Bean)

開発元 株式会社GalleryApp

カテゴリー 出産&育児 (アプリケーション)

アプリケーションのID info.androidx.babylogf

開発者ノート あかちゃんカレンダーは、毎日のあかちゃんの成長記録を残していくアプリです!

スクリーンショット画像

画像をクリックするとフルサイズで表示されます

新機能

あかちゃんカレンダー Free(赤ちゃん育児管理) 1.8.19の新機能

Support Android10

説明

あかちゃんカレンダーは、毎日のあかちゃんの育児,成長記録を残していくアプリです!
あかちゃんは何人でも登録可能です!また、あかちゃんごとにカレンダーを切り替えて表示させられるので、あかちゃんごとの育児,予定管理もできますので大変便利〜。
毎日の写真だけでなく、イベント(お散歩・通院・ミルクの量など)を簡単登録して管理できます。その日の予定や繰り返し予定登録もできますので、毎月することの育児管理なども、アラーム設定で通知してくれます!

あかちゃんカレンダーの使い方

*初期画面*
初期画面はあかちゃん登録です。2回目以降にアプリを起動されるときは、初期画面はカレンダーとなっています。

まず、あかちゃんの登録から始めましょう!

*あかちゃんの登録方法*
1.カレンダー右上のあかちゃん+プラスマークをタップしてください。「あかちゃんたち」画面へ移動します。
2.「あかちゃんたち」画面の右上の+ボタンが追加ボタンです。追加ボタンを押します。
3.「あかちゃん登録」画面へ移動します。必要な項目を入力、写真の登録もできますよ!体重と身長は、生まれたときのものでも、登録したときのものでも、ご自由に登録してください。最後に「保存」ボタンで保存してください。
4.「あかちゃんたち」画面へ戻ります。他にもあかちゃんがいるかたは、引き続き追加ボタンであかちゃんを登録していきましょう!
5.最初にカレンダーへ表示させたいあかちゃんの名前をタップしてください。携帯の「Back」ボタンでカレンダーへ戻ります。

*あかちゃんごとのカレンダー画面の切り替え*
あかちゃんの登録が終わったら、カレンダーへ戻ります。右上に上で選択したあかちゃんの写真が表示されています。その写真をタップすると、「あかちゃんたち」画面であかちゃんを選択できます。

*あかちゃんの1日の育児記録をつけましょう!*
1.カレンダー下の「ここをタップでイベントの登録ができるよ!」もしくは、カレンダー左下の鉛筆ボタンが「編集ボタン」となっています。どちらかをタップします。
2.「あかちゃんの1日」画面へ移動します。
3.ここでは体重や、カテゴリーに登録したイベントが保存できます。
4.カテゴリーの追加は、イベント欄+ボタンをを押してください!
<カテゴリー追加画面のボタンの説明、左より>
あ)追加ボタン:新規カテゴリーを入力後、このボタンで保存します。
い)戻るボタン:わんちゃんの1日画面へ戻ります。
う)削除ボタン:カテゴリーを削除します。
5.ミルクの記録をつけてみましょう!
6.イベント欄のアイコンの哺乳瓶をタップしてください。ミルクの画面が表示されます。
7.増量は右矢印をタップ、または長押し早送り&減量は左矢印をタップ、または長押しで早送りできます。保存ボタンで保存します。
8.各イベントアイコンをタップして、記録をつけていきましょう!

*あかちゃん育児イベントの登録の方法*
1.「あかちゃんの1日」画面の下、+ボタンを押してください。
2.「あかちゃんイベント」画面へ移動します。
<画面各ボタンの説明>
あ)前倒しボタン:登録した予定を前日もしくはそれ以前の日付に移動できます。
い)先送りボタン:登録した予定を次の日もしくはそれ以後の日付に移動できます。
う)チェック:登録した予定が完了したときにチェックマークをオンにすると、カレンダー下の一覧にチェックが表示されて、完了していることが一目でわかります!
え)ゴミ箱:予定の削除ができます。
<あかちゃんイベントのメニューボタン>
「あかちゃんイベント」画面でメニューボタンを押してみてください。「通知」と「メール」ボタンが表示されます。「通知」はその予定にアラームを設定し、通知させる機能で、「メール」は、その予定をメールで送信できます。
3.時間、タイトル、コメントを入力し、アイコンを選択します。携帯の「Back」ボタンで自動保存し戻ります。

*あかちゃんの育児繰返し登録の方法*
1.「あかちゃんの1日」画面下の、右の+ボタンに矢印の「繰返しボタン」を押してください。
2.「繰返し一覧」画面へ移動します。
3.「新規」ボタンを押してください。
4.「繰返し登録」画面へ移動します。
5.繰り返しの予定の登録をします。登録の方法は画面に説明がありますのでそちらをご覧ください。いろいろなパターンの繰返し登録が保存できますよ!
6.全ての入力が終わったら「保存」ボタンで保存します。

*カレンダー下のボタンの説明(左より)*
1.編集ボタン:「あかちゃんの1日」画面へ移動し、毎日の記録を登録できます。
2.今日ボタン:本日の日付に戻れます。
3.左&右ボタン:日付を左右に移動できます。
4.グラフボタン:あかちゃんの体重など、各イベントがグラフ表示できます。
5.写真一覧ボタン:保存した写真の一覧が表示できます。
6.カメラボタン:写真を撮影、または携帯のギャラリーから写真を保存できます。

*あかちゃんPhoto画面の説明*
1.カレンダー下の写真一覧ボタンを押します。
2.「あかちゃんPhoto」画面へ移動します。
3.写真をタップしてみてください。「Photo編集」画面へ移動します。
4.それぞれの写真にコメントを残して保存できますよ!
5.携帯の「Back」ボタンで自動保存、戻ります。
6.画面下の「アルバム」ボタンを押します。
7.「あかちゃんアルバム」画面へ移動します。
8.アルバムを指でめくってみてください!ぺろりと写真がめくれていきますよ〜!

*カレンダー下に保存された写真をタップして編集する方法*
1.カレンダー画面で表示されている写真を1枚タップしてみてください。
2.編集画面へ移動します。
<画面各ボタンの説明>
左上:メールボタンで写真を送信できます。
右上:Twitterボタンです。写真をTwitterにアップできます。
左下:Photo編集画面へ移動するボタンです。
左下2番目:反時計回りへ回転。
真ん中:写真をクリッピングできます。
右下2番目:時計回りへ回転。
右下:あかちゃんPhoto画面へ移動できます。

*メニューボタンの説明*
1.検索:コメント・メモなどを検索できます。
2.設定:アプリの基本設定を指定します。
3.マーク:カレンダー日付にマークを追加できます。
4.パスワード:パスワードを設定します。
5.Twitter設定:Twitterの設定を行います。
6.その他→バックアップ:データをSDカードに保存します。
     →SDカードにコピー:内部・外部SDカードがある場合のみ、使用します。

Keywords: 赤ちゃん, あかちゃん, 育児, 管理, 日記, カレンダー
※ネットワーク通信は広告、最新の祝祭日の取得に使用してます。
※有償版は広告が表示されません。

評価とレビュー

評価: 3.6 / 5 · Less than 100 票

(*) 必要とされている

4 ★ 項目も細かくて気に入ってるけど、すぐに開いて記録したいのでウィジェットを設置できるようにして欲しい。カレンダーの日付の周りにアイコンを表示する必要はないと思う。お世話の記録は朝イチが表示されていて毎回最新の記録はスクロールして見なければいけなくて面倒。常に最新の記録を表示して欲しい。 どんどん改善して使いやすく見やすくして欲しいです。

1 ★ 反応が悪い

4 ★ SDにうつせるようにしてください!!(。º̩̩́Δº̩̩̀)ずっと使い続けたいので。。

3 ★ カレンダーの計算が1日違うきがします。

2 ★ 写真を表示した時一行だけじゃなく全文見れたらなぁ… あと、各スタンプごとのグラフはあってもグラフ関係ないものは一覧で見れるようになれば…例えばウンチの色がいつもと違う日があったなぁ…いつだったかなぁ…など、病院で検索しようとしても探し出せない。しかもグラフ表示にしてウンチの回数をチェックしようとしあら有り得ない回数になってて使えなかった。ミルクとウンチの回数チェックでしか使用していない私には使えなぃ。あと他のアプリに比べて更新が少ない。この感じだと使用者の意見に耳を傾けてる様子も無ければ、追加機能は全く見込めなぃかなぁ…

3 ★ 上の子が3歳くらいまで使ってました、今回は二人目でリピートです。離乳食や体調管理もオリジナルの設定が出来て使いやすいです。ただ日付の囲いもなく数字の左右にアイコンがあると非常にわかりづらいので見やすくして欲しい。

3 ★ アンイン。

旧バージョン

あかちゃんカレンダー Free(赤ちゃん育児管理) 1.8.19 APK (#29, 7.3 MB)