家族親戚のライフイベント 家族年表+個人年表+年忌の自動作成 APK
情報
バージョン 2.31 (#147)
更新しました 2025年February06日
APKファイルサイズ 11.1 MB
Android 要件 Android 5.0+ (Lollipop)
開発元 duckduckduck39
カテゴリー ツール (アプリケーション)
アプリケーションのID com.duckduckduck39.jun.lifeevent
開発者ノート 家族や親戚や友人の大事な日をお知らせ&通知します!誕生日から年齢・小中高大学短大の入卒業・長寿祝いとなる年、結婚記念日、命日や忌日・年忌法要(法事)を表示します
スクリーンショット画像
画像をクリックするとフルサイズで表示されます
新機能
家族親戚のライフイベント 家族年表+個人年表+年忌の自動作成 2.31の新機能
バックアップ時のGoogleDriveへのログイン仕様変更対応
内部処理改善
ver2.31 2025/01/02
内部処理改善
ver2.30 2024/07/15
Android14通知不具合対処
その他改善
ver2.29 2024/03/18
軽微な不具合対処
ver2.28 2024/02/03
内部処理改善
ver2.27 2024/01/06
内部処理改善
ver2.26 2023/10/30
内部処理改善
ver2.25 2023/10/02
内部処理改善
ver2.24 2023/09/09
不具合対処
・クラウドバックアップ不具合対処
ver2.23 2023/08/19
不具合対処
・個別イベント一覧表示 名前表示修正
・年間イベント印刷 年度設定時のタイトル印字位置調整
・その他軽微な不具合対処
ver2.22 2023/06/10
改善
・年間リスト、個人年表のPDF印刷機能追加
ver1.00 2016/12/06
説明
こんなことありませんか?
❓ おじいちゃん・おばあちゃんの次の法事はいつ?生きていたら何歳?
❓ お父さん・お母さんってそろそろ還暦?
❓ 姪・甥は今年何歳かな?もう小学校?
❓ 今年は西暦何年?令和何年?干支は何?
❓ 今日は何の日?何曜日?24節気はいつ?
❓ 今年入社何年目?習い事何年目?
人生の大事なイベントを忘れないようチェックできます !!
直前になると『ウィジェット表示』や『通知』もできるので忘れません❢
習い事・入社して何年目・月命日など定期的に思い出したいこともあると思います
通知だけでなくイベントとして毎年リスト表示できますので
事前確認ができることが本アプリの特徴です❢
🍀年間イベント一覧と個人年表がPDF印刷できるようになりました
✒ 家族や親戚の誕生日・結婚した日・死去した日・学歴を登録
✒ 家族や親戚のグループ登録
✒ 家族や親戚の個別イベント登録、繰り返し表示
📄 年毎のイベント一覧、西暦・和暦・干支を表示、PDF印刷
📄 月毎のイベント一覧、祝祭日・旧暦・六曜・二十四節気を表示
📔 個人年表(個人史)表示、PDF印刷
📔 家族年表(家族史)表示
📄 30日以内のイベントを起動時にダイアログ表示
📔 カレンダー表示
📔 ウィジェット表示
直近イベント一覧、祝祭日・六曜・二十四節気を表示
イベントには、次の内容が表示されます
🎂 誕生日、年齢、長寿祝い、死去後の誕生日
📄 お七夜、初節句、お宮参り、七五三、十三詣り
📄 小中高入卒、大学・大学院・短期大学・専門学校など入卒、成人式
📄 厄年、八方塞がり、年男年女
💑 結婚記念日、結婚記念日の節目
👼 月命日、命日、忌日、初盆、年忌法要(百回忌・百五十回忌対応)
🍀 個別登録イベント(習い事何年目、病歴など)
家族以外の大切な友人や友人の子供、子供の友達、愛犬🐶・愛猫🐱を登録することもできます
2つ以上のグループに所属することができます❢
・家族のグループ
・保育園のグループ
・小学校のグループ
・故人のグループ
などなど、表示したいグループを登録すると
メイン画面で切り替えながら絞込み表示ができます
アプリのサイズも小さく軽いです❢
スマホ・タブレット内の他のデータを参照することはありません
クライドバックアップ以外の目的で外部へデータを保存することもありません
安心してお使いいただけます
🍀クラウドバックアップ&復元に対応しました
🍀機種変更する際は、最新版数へ更新の上、GoogleDriveへデータをバックアップすることを推奨します
🍒 仕事と育児の合間に少しずつ開発しています
気長に更新を待っていただける方に使っていただけると嬉しいです
🍒 全ての機種で確認ができないため、もし不具合などありましたらご連絡ください
duckduckduck39@gmail.com
※レビューでご報告いただいた方で解析にご協力いただける方もご連絡いただけると助かります
💬 お知らせ
Anadroid13以降では通知されない現象が発生しています
(1)「設定」アプリ→「アプリ」から本アプリを選択
(2)「通知」→「家族親戚のライフイベントの全ての通知」をONにしてください
(3)「アラームとリマインダー」→「アラームとリマインダーの設定を許可する」をONにしてください
本アプリが起動できなくなる現象が発生しております
<Android12へ移行された場合>
ウィジェット表示に不具合があることが分かっております
・2022/6/5リリースの2.13版以降へアップデート
アップデート前は、ウィジェットを削除いただくと現象は回避できます
<Android11へ移行された場合>
アプリデータを削除後、GoogleDriveからデータを復元してください
< アプリデータ削除方法 >
(1)「設定」→「アプリ」から本アプリを選択
(2)「ストレージとキャッシュ(またはストレージ)」を選択
(3)「ユーザデータ(またはストレージを消去)」をタップ
💬 大事なお知らせ
Google仕様対応のため、
有料オプション機能を中断して
2024/06/27時点で一旦払い戻しをさせていたいております
2024/06/30に再開しております
( 更新日:2024/08/30 )
評価とレビュー
評価: 5.0 / 5 · Less than 100 票
(*) 必要とされている
5 ★ 法要の年回忌が1年遅く表示される。私の勘違いでした。年表では回忌が正しく表示されていました。誠に申し訳なくお詫び申し上げます。出来れば年間リスト等でも回忌が分かると、私のような間違いが無くなると思います。 甚だ勝手なお願いですが、宜しくお願いします。
5 ★ 便利に使えています。 機種変更で移行したいのですがどうすればいいでしょうか。
4 ★ すごく便利で助かっているのですが、神式は亡くなられた日の次の日から数えるので十日祭や五十日祭の日が1日ズレていて混乱します。
4 ★ 便利に使ってますが、数え年の表示が間違っています。 1962年生まれの場合、今年は数え年61歳で前厄と表示されてます。正しくは60歳だと思われます。
5 ★ 非常に便利で、機能も充実している‼👍。改善点を挙げるとすれば、ヘルプや操作方法の説明がアプリ本体ではなく、Google Playのアプリ紹介画面に貼り付けられていること‼ ヘルプや操作方法の説明は、アプリ本体のメニューから見れるようにしたほうが良いかと思います。
4 ★ 自分史だけではなく、家族や年忌も一覧で見られるアプリは他に見つかりませんでしたので、重宝しています。家族のことだけでなく、世間で起きた出来事も後で見返した時に「あぁあの出来事は何歳の時だった」と分かると思い、イベント登録しています。 私が使っていて気づいた点は、下記2点です。 1小中高の入学卒業と同じように、大学の入学卒業年も表示設定できると良いです。 2イベントの日付を期間でも入力できると良いです。 個人で開発されているとのことですし、特に大きな支障があるわけでもありません。待っていますのでご検討いただけたら幸いです。
5 ★ こんなアプリを探していました!ありがとうございます♪ 育児中に更新されているとのこと。お疲れ様です。 もっと便利になるために、こうなったらいいな〜という項目をあげておきますので、参考にしていただければ幸いです。 いっぱいありますが、その分このアプリに対する期待が大きいということでご理解ください。 1.現状八方塞がりのみが表示非表示選べるみたいですが、全てのイベントでそれが選べるようになればいいな〜と思います。 2.その上で、表示したイベントを使って、家族年表のような形での表示もできるようになるとありがたいです。(本当にそういうアプリがないんです。。お時間かかるかと思いますがどうぞお願いいたします。) 3.今年単位または月単位での表示のみですが、年度単位(4月始まり)での表示も選べるようにしてもらえるとより便利です。子どもが巣立つまでは基本年度単位で生活しているので。 4.個別イベント設定をもう少し充実させてもらえると助かります。具体的にはイベントのコピーとかができるとまずはありがたいです。 上の子が何年生の時に下の子は、、、というのを確認したいので、できれば入学卒業年だけでなく、一括登録する機能があればありがたいですが、そこまではすぐに実装できなくても、 個別イベントをコピーさえできれば、何年生の部分だけを編集していくだけでいいのでかなり楽になるな〜と思いました。 5.あとは細かいことですが、「あと何日」とかの表示は、今年来年くらいはまぁいいとして、それ以降になってくると日数で言われてもピンとこないほど大きな数字になってしまうので、 1年を超えるものは「あと何年何か月何日」といった表示に切り替えられるようになった方が便利かなと思います。 6.また、そもそも年表示の時にできるだけ多くの予定を一覧で見れる方がいいので、そもそも「あと何日」の表示自体を表示非表示選べるようにしてもらえたら嬉しいです。 (来年本厄年らしいので、毎回あと25日とか出てくるのですが、厄年とかは1年通じての話なので、「あと何日」って表示にも馴染みにくいですしね。。) 7.優先順位は低いのですが、結婚記念日が夫婦とも入力すると2行表示されてちょっと鬱陶しいので、夫婦登録とかしたらどちらかだけが表示されるみたいな機能があってもいいな〜と思います。 以上です。 規模小さめで優先順位高いのは、個別イベントのコピー機能かな。 規模大きいのは年表表示ですね。 応援してるんで、是非お願いいたします!
4 ★ 使い始めたばかりですが、祖母を登録して気づいたこと。 死去の年の元日と誕生日が(何の節目にも該当しないので)表示されませんが、享年・行年(数え年と満年齢)をすぐ知りたいので表示できませんか? また、大還暦の表示も希望します。 それから、祖母は旧制の中学校や高等学校へは行ってないのですが、イベントから削除できませんか? 故人については年忌だけ表示するモードが欲しいです。
5 ★ Androidに機種変して落ち着いたので、家族年表を探して見つけました。 とても明快で良いです。 一つ気になったのが、個別イベント設定を入力する所なのですが、予定だけでなく過去の大切なイベントも利用しています。 もし可能であれば、新しい順から並べて頂ければ、見易いです。 よろしくお願いいたします。
3 ★ 家族のイベントや将来の卒業入学まで、自分で計算しなくても表示してくれるので便利だと思い使用してましたが、ステータスバーに設定していないアラームマークが常に出てる状態になってしまったのでアンインストールしました。解決法が見つかればまたぜひインストールしたいと思います。
5 ★ 友人親戚の子の年齢誕生日管理や、法要確認などで使用。広告もなくさっと入力、目的通り運用できてとても快適なアプリです♪ 改善していただけるとありがたい点 (1)誕生日が○年○月までしかわからない場合でも入力はできると嬉しいです(細かい日数はカウント不可ですが、年齢は約○歳などで表示できるとよいです) (2)グループごとに表示させる機能があれば、たくさん入力していても見たい情報がさっと見つかるので使いやすいです (3)月別、年表、などの表示方法変更をよく行うため、タブを開いて選択する形ではなく、ボタンなどで常に表示されていると助かります (4)最初の入力にとても手間がかかるため、csvバックアップ・機種変更時の復旧などにぜひ対応いただけたら最高です とても気に入っており使い続けたいので、ぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
4 ★ 家族や親戚のイベントが一度にわかりやすくて助かります!入力も簡単でした! 昭和・平成・令和では何年になるかも、年表で一緒に表示されたら、もっとわかりやすくていいなと思いました! あと、子供の学年がわかりやすいように表示されたらありがたいです。年度ごとで四月始まりの表示もあるといいなと思いました。
5 ★ とっても素晴らしいアプリ。生年月日から結婚記念日、法要の年数が即分かるのは素晴らしい。しかも、結構な人数分を一辺に管理出来るから楽。でも、だからこそ機種変更への対応に不安。次の機種へこの人数分をもう一度入れ直すのは…………。次の機種へ移行出来る様にしていただけますとありがたいです。
5 ★ 追記 さっそく文字色、背景変えてくれたようでとても見やすくなりました ありがとうございます。 長く使わせてもらいます ますますのご活躍期待しています。 とても良いアプリに出会えて楽しく入力でき孫の誕生日や親戚の法要など本当に便利に使ってます。ありがとうございます。 要望ですが還暦も過ぎて文字が見えにくく文字の大きさと文字色を変えられると良いですね。 無理を言って申し訳ありませんがこれからずっと使って行きたいので宜しくお願い致します。
4 ★ 知りたい情報が網羅してありとてもいいです。ただ、もう少しデザインがスッキリしていたらいいと感じます。少し野暮ったいというか…デザインが良ければかなり受けると思います。 また、人を登録するのにどこから進めばいいのか迷いました。 「家族親戚設定」ではなく「家族親戚登録」とか「人物登録」など設定よりも登録という言葉にした方が迷わないと思います。今後リリースされたら有料版登録はしたいと思います。
旧バージョン
家族親戚のライフイベント 家族年表+個人年表+年忌の自動作成 2.31 APK (#147, 11.1 MB)