Cateye Cycling™ APK
情報
バージョン 3.1.13 (#46)
更新しました 2023年November27日
APKファイルサイズ 4.7 MB
Android 要件 Android 4.4+ (KitKat)
開発元 CATEYE CO.,LTD.
カテゴリー スポーツ (アプリケーション)
アプリケーションのID com.cateye.cycling
開発者ノート サイクル用トラッキングアプリ。外付けディスプレーとなるスマートコンピュータとの連携が可能。
スクリーンショット画像
画像をクリックするとフルサイズで表示されます
新機能
Cateye Cycling™ 3.1.13の新機能
バグフィックス等を行いました。
説明
CateyeCycling™はCATEYEの各種スマートコンピュータと合わせて使用するとミラーモードや着信通知など最大限に活用できます。
CateyeCycling™に接続可能なサイクロコンピータのCATEYEスマートコンピュータは、接続中のAndroidの計測情報を表示する「ミラーモード」、センサーと直接接続して計測・表示する「センサーダイレクトモード」の2モードを切り替えて使用できます。
その他の特徴としてスマートセットアップ(スマートコンピュータの各種設定、時刻自動調整)やセンサーダイレクトモードでのサマリーデータのCateyeCycling™へのインポートなどが行えます。
※注意
バックグラウンド動作時に、GPSを使用し続けると、電池の消費が大きくなります。
計測を行わないときは、Androidのバッテリー消耗を抑えるためメニュー画面で接続をOFFにする事をお勧めします。
対応機種についての最新情報は www.cateye.com にてご確認いただけます。
https://www.cateye.com/data/resources/cc_phone_mail.pdf
【ご注意】スペックを満たす端末であっても、すべて正常に動作することを保証するわけではありません。上記端末に関して動作確認を行っていますが、あらゆるロットやパフォーマンスの状態の端末に対して動作の保証をしているわけではありません。
評価とレビュー
評価: 3.2 / 5 · 1K+ 票
(*) 必要とされている
2 ★ 画面を付けっぱなしにする設定が無いので、走行中に画面が暗くなってしまうのが非常に不便です。Android本体側の設定を変更すれば、30分暗転しないようにするなど出来ますが、できればアプリ側から画面が暗転しないような設定を追加してほしいです。 欲を言えば、心拍数やパワーは、あらかじめ設定させておいたゾーンに合わせて文字の色が変わる、などの機能があったら最高ですね。
4 ★ ISC-12との組わせで使用。センサーとはかんたんにペアリングでき、動作は安定しています。アプリを明示的に終了できるのも良いです(裏で動き続けて電池を食うことがない)要望として、1)文字を大きくしてほしい、2)データと地図を1画面で表示してほしい、3)画面をつけっぱなしにする設定がほしい、です。また、CateyeAtlasで、GPSログの距離が飛んだ場合一発で修正できるとありがたいです(Stravaにはそのようなボタンがあります)ご検討よろしくお願いいたします。
5 ★ Galaxy Fit2を心拍センサーとして使うことができました。Galaxy Wearableとの接続を解除(Wearableのアンインストールではない、アプリの中に接続解除のボタンがある)しないと、センサー名は見えてもこのアプリと接続できないので注意が必要です。 NEWOKE CooSpo ケイデンススピードセンサーとも接続できて、Stravaとも連携でき、格安のデータ専用simを挿した古いスマホを高機能なサイクルコンピュータとして再活用できて大変ありがたいです。 欲を言えば、皆さんが書かれているように画面の点灯継続制御ができるようになってくれると大変うれしいです。
3 ★ パドローネスマートプラスと併用して3年近く使用しています。 以前は、Androidのアップデートで外部機器接続が出来なくなったり、ナイトモードでバックライト使用するとパドローネがハングアップしたりと色々問題がありましたが、現在は大分安定してきており概ね満足しているので3点とします。 しかしながら以下の通り、不具合や改善してほしい点がありますので対応して欲しいです。 【不具合/改善して欲しい点】 1.GARMINスピードセンサーDualを使用すると走行距離が50%~70%程度長く計測される。 他のスピードセンサーでは正しく計測されるので機器の相性問題ですが、別のサイコンアプリRide with GPSでは正しく計測出来ているので、ソフトで解消できる問題と思われます。 2.TSSの計測値がおかしい。 走行を停止するとTSSが0と表示されたり、走行中にTSSが増減します。 TSSなのでRide中は値が増加し続けるはずです。 3.Ride中に休憩等で外部機器接続が切れた後、再接続出来なくなる事がある。 以前より頻度は少なくなりましたが今でも時々発生します。 4.同じ計測が可能な機器が複数ある場合にどちらを採用するか選択できない。 スピードセンサーとパワーメータの両方でケイデンスを計測できるのですが、どちらを採用するか選択出来るようにして欲しいです。
4 ★ たまに接続が切れるのは仕方ないとして、ストラバ連携の機能があるのだから、アップロード前に一部のルートの記録をカットできるようにして欲しい。もしくは、ストラバで設定した、ルートを表示しないエリアがキャットアイのログをストラバにアップロードしたときに反映されるようにして欲しい。現状、家の場所をさらしたくない場合、家の近辺でわざわざサイコンを切る必要があり、また、それをし忘れたときはストラバにあげることが、セキュリティ上できない。ゆえに☆-1。また、たまに接続が切れることがあるので、再接続しやすくなるようにして欲しい。もっとも接続が切れないようにするのがベストではあるが。今後もキャットアイを利用する予定ではあるので改善を求む。
1 ★ 9.0に対応したと思いきや、起動はするものの計測を開始すると高度がでないし、経路のトラッキングも中途半端。しょうがないので古い端末を使って計測してますが、現役端末もあるので、2台になってしまう。 また、gpsほかのセンサーがフリーズする事もあり。
2 ★ RD500Bと繋げてミラーモードで使っていますが、10km走行後、いつも休憩する公園で毎回CCの表示がスマホを探す画面になり、ケイデンスや、速度など、表示をしてくれません。 CCが悪いのか、アプリが悪いのかわかりませんが、みなさんのおっしゃる通り、GPSの感度も悪いので、こよ評価です。 今までアプリ単体でも使用していますが、GPSが途中で切れ、自身の走行したその日のライドを全て記録出来た事がありません
1 ★ CCとの接続が切れる。 追記.... やはりスマホをどう設定しても切れる。 CCとスマホの連携を期待している人は、買わないほうがいい。
4 ★ バックアップ機能が搭載されたのは良かったのですが、iOS ⇔ Android でバックアップ・復元ができないので残念だと思っている iOSのアプリからGoogle Driveにバックアップできる様にするか、iCloud Driveからバックアップファイルが取り出し・格納できる様になればOS間のバックアップ・復元が可能になるんだけれど…
1 ★ ISC-12とスマホ (Xperia XZ1 SOV36) との接続が走行中に勝手に切れるようになりました。スマホの画面を開くと接続が戻りますが、しばらくするとまた接続切れ。以前はこのようなことがなかったのでアプリのアップデートのせいと予想しています。とても残念です。早く元通りになりますように……
4 ★ AQUOS sense(8.0)とPA500/RD500で使用、問題なく使用できていたが、走行中ものの数分でBluetoothが切れCCの画面が消える症状が→原因不明のままなぜか解消された模様。トラブルシューティングを見ると…「CCをクリックすると戻ります。この間も計測は行われています♪」って…切れてる間ケイデンス等計測されてないし、復帰に時間かかるし、見たいときに表示が消えていたら意味ないだろ…この表記は引き続き改善を希望します。 最初の接続にやたら時間が掛かるし、一度切れてしまうとスマホとCC双方で接続操作をオンオフし直さないとほぼ復帰しないのも気になる。 地味なところでは、Bluetooth接続オンオフボタンがタップではなくスライドしないと利かないのと、メニュー閉じるのがスワイプではなくメニューボタンタップしないといけないのも使いづらい。 Gmail通知についてはセキュリティの問題で拒絶されます。通知へのアクセス権を使って、アプリの種類を選択して新着通知に対しメールマークを表示するシステムにしてくれれば、LINEなど必要な通知のみCCに表示するようにできるのに…。 今後に強く期待
4 ★ 【不具合】Oneplus 6(Android 9 = Oxygen OS 9.0.3)と PADRONE SMART +(パドローネスマートプラス)との組み合わせにおいて、走り出した当初は正常に動作するものの、20分~40分ほど経過するとPADRONE (サイコン)の画面に「Searching 」と表示されOneplus 6(スマホ)とサイコンのリンクが切断される。スマホのスリープ画面を解除してCateye Cycling(アプリ)をタップするとアプリが再起動して立ち上がる。「Searching 」と表示されてから再起動するまでの区間データーは記録されていない(飛んでしまう)→【対策】スマホを機内モードとしてアプリを使う。機内モードにするとBluetoothがoffとなるため、機内モードのままでBluetoothはonにする。走り終わった後、データーをCateye Atlus等にアップロードする際は機内モードを解除する。→これで中断なく正常に記録され使えるようになりました。
1 ★ いつまでも、経ってもケイデンスセンサーが安定せず。 特に、多数のロードバイクが近くに居ると、 ケイデンスセンサーとの再接続が出来ず使い物になりません。 CATEYEのサポートもレベルが低く改善されずじまい。 結局、ガーミンのEdge830に乗り換えましたが、 こちらは安定性抜群でケイデンスセンサーとの切断も起きず、快適そのもので最初からガーミンを購入される方が安心だと思います。 アプリの安定性とサポートのレベルが低く、 信頼性が乏しいのが残念です。 ちなみに、ガーミンにCATEYEのケイデンスセンサーを認識させても安定して使えていますので、 取り付けや商品には問題無いような気もしますが、 アプリと連動しないと位置情報&勾配を記録できないので、 アプリの完成度が低いのは致命的です。 あと、複数のスマートフォンで同様の症状が再現されるのを確認してるのでアプリに問題が有ると思います。 結局、ガーミンEdge830の様にGPSが搭載されて、 スタンドアローンで運用できる製品の方が信頼度が高そうです。 対応含め二度とCATEYEのサイコンは使いたくない印象です。
3 ★ アベントゥーラの表示設定に導入。 思いの外細かく画面設定が出来て便利、携帯電話との接続もオンラインマニュアルで設定できました。 ただログをストラバと同期しようと思ったらアカウント認証が出来ず。 googleアカウントを利用しての登録なのでそこに不都合があるようです。 あれこれ試してやっと使えるようになりましたが、何が原因の失敗なのかさっぱり。 もう少しスムーズに導入できるといいですね。
3 ★ 通常使う分には今のところ問題ありません。 1つ不満を上げるとするならば横画面での使用が出来ないことです。 私はステムより前に突き出すタイプのサイコンマウントを使用しているので、スマホマウントを縦に取り付けた場合にサイコン本体が隠れてしまいます。 ナビアプリを使用する時は横画面で使いたい派なので、横画面での表示に対応してくれるととても有り難いです。
旧バージョン
類似のアイテム
サイクリングアプリのベロダッシュ - Velodash APK
Cyclemeter GPSサイクリング、自転車、ランニング APK
Ghostracer - GPS Run & Cycle APK
「CATEYE CO.,LTD.」のその他のアイテム
最もダウンロードされたアプリとゲーム
ファストクリーナー - 空き容量を解放し、ジャンクファイルを削除します、お使いの電話をスピードアップ APK